🌼竹の子掘りに行きました🌼
2017.4.20
今年初めての自然教室で年中・年長の子どもたちと農園へ行きました。
お目当ては今が旬の竹の子!!
朝から「きょうはたけのこほりー!!」と嬉しそうに登園して来た子どもたち。竹林までの道のりも足どりは軽く、あっという間に到着しました。
竹林に着くと「せんせい!竹の子があったー!!!」と目をキラキラさせながら教えてくれましたよ♡
まず始めは理事長先生からのお話。どうやって竹の子が大きくなるのかや、竹にも男の子と女の子があること等を教えてもらいました。
その後、子どもたちが心待ちにしていた竹の子掘りがスタート!!
竹の子を探して竹林の中へと走っていく姿は元気一杯!お友だちと一緒に見つけては、力を合わせて掘った竹の子を「みてみて~」と自慢げに持ってくる子どもたちがとても可愛かったです♡
竹に耳を当て「どくんどくんって音がするよ!」と教えてくれた子もいましたよ!
自然の中で様々な発見をして喜んだり、実際に見たり触れたりする中で沢山のことを感じ取ってくれたようで、見ていて心がほっこりとしました♡
又、農園で採れた竹の子を給食室で調理して頂き、竹の子ご飯と竹の子のすまし汁をみんなで食べました!
「竹の子が入ってる!」「おいしいー!!」とパクパク食べて、お皿があっという間に空っぽになっていましたよ。
実際に見て・触れて・収穫をして・食すという体験を、これからも子どもたちに沢山していってほしいと思います。
春の自然に沢山触れることが出来た一日となりました。